食品の中で最近よく話題になっているトランス脂肪酸。

2015年6月にはアメリカで部分水素添加油脂(partially hydrogenated oils =PHOs)が使用禁止となるという報道がされました。2018年6月18日から規制が開始されます。
日本でも新聞、テレビで取り上げられ、トランス脂肪酸は危険なのだと言う認識が更に高まりました。

トランス脂肪酸 食用の部分水素添加油脂の食品への使用規制
出典 農林水産省 加工して作成

アメリカで禁止となったのは部分水素添加油脂であって、正確にはトランス脂肪酸を禁止したわけではありません。部分水素添加油脂を作る過程において出来てしまうのがトランス脂肪酸です。
今回はこのトランス脂肪酸を見ていきます。

サラサラの油を固めると発生するトランス脂肪酸

話題のトランス脂肪酸ですが、油脂類を始め加工食品(油脂を含むチーズ類、クリーム類、菓子、パンなど)や、食肉など多くの食品に含まれています。各製品によってトランス脂肪酸の含まれる割合は異なります。

中でもトランス脂肪酸が多く含まれるものは、マーガリン、ファットスプレッド、ショートニングが代表的と言えるでしょう。これら3つは、元来自然界に存在していたものではありません。この自然界になかった製品の作られ方がトランス脂肪酸を生み出す結果となりました。

マーガリン

マーガリンを例にとってみます。一般的に売られているマーガリンはもともとバターの代用品として生まれました。

今でもそうですが、バターは結構高価な食材です。それを何とか安く、市民の手の届く価格で作れないかというのがはじめの発想です。また戦争中に食料の不足する中で、マーガリンはバターの代用品として一気に製造されることになったようです。

こうしてマーガリンは重宝されてきたのですが、そのマーガリンの構造が分かってくるにつれて危険性が判明してきました。

バターは本来は添加物を使うことはありません。牛乳さえあれば出来るものです。
しかし植物油からバターに似せたマーガリンを作るとなると、話は変わってきます。

マーガリンに使われる油は、大豆やトウモロコシの油です。植物油なので常温ではさらさらしていて、バターのような固形ではありません。そこで水素を使い、硬化油という固体の油脂にするのですね。

マーガリン

個体にすることによって酸化しにくく保存性のあるものが出来上がります。
この腐りにくいトランス型の油は自然界には元々存在せず、プラスティック油などとも呼ばれることもあります。

しかしこの製造過程で、トランス型の脂肪酸が発生することになってしまうのです。
現在ではこのトランス脂肪酸は、動脈硬化などの心疾患になるリスクが高くなることが知られています。それを踏まえ、今回のアメリカの規制が行われたのではないかと思います。

トランス脂肪酸の摂取と健康への影響
出典 農林水産省 加工して作成

同様の事がファットスプレッドやショートニングにも言えます。
自然界にも存在するトランス脂肪酸ではありますが、サラサラの油を水素を使い無理に固めようとするとトランス脂肪酸が出来てしまうということですね。



日本人はトランス脂肪酸を摂り過ぎ?

トランス脂肪酸はEU諸国では早くから規制され、製品に含むことができるトランス脂肪酸の量が決められています。これは自国の国民の心疾患患者が増えない為の処置です。詳しくは下記農林水産省のページをご覧ください。

トランス脂肪酸に関する各国・地域の取り組み

WHO(世界保健機関)もFAO(国連食糧農業機関)でも、食事から摂るトランス脂肪酸の量は最大でも1%未満にすべきだと警告しています。

WHO(世界保健機関)とFAO(国連食糧農業機関によるトランス脂肪酸の摂取量について
出典 消費者庁 加工して作成

日本はどう対応しているかというと、今のところ何も規制はありません。
それは日本人の食事は欧米よりもトランス脂肪酸が少ないという理由からです。

出典は消費者庁ですが日本マーガリン工業会の資料を見てみると、偏食の場合はリスクが高まる可能性があるものの、製品に含まれるトランス脂肪酸の量の軽減について、努力を続けるといった前向きな意見や姿勢が見られます。

トランス脂肪酸に対する日本の取り組み
出典 消費者庁  加工して作成

しかし「トランス脂肪酸による健康へのリスクは軽減されている」というのは、はたして本当にその内容の通りでしょうか?
「国内外の諸動向を注視する」だけで、日本国民の安全は本当に確保されるのでしょうか。

年々日本人の食事は欧米化が進み、脂(油)の摂取が多くなっているように感じます。実際に東京大学等の調査で、30代、40代の女性の約3分の1が、1%以上のトランス脂肪酸を摂っているというデータも出ているようです。

自分ではマーガリンを摂っていないつもりでも、市販されているパンやクッキーやケーキ類、スナック菓子には相当量のトランス脂肪酸が含まれています。
しかもそれは日本ではパッケージの表示義務すらないのです。

トランス脂肪酸の多い食べ物

一度トランス脂肪酸が多すぎではないか、自分で確かめる方が良いかも知れません。
心疾患になってからでは遅いので、まずは予防を一番に考えましょう。

農水省のデータでトランス脂肪酸が1%を超えるものがこちらに載っていましたので、参考にされてください。

農林水産省 食品中の脂質及びトランス脂肪酸含有量(範囲)

ケーキ、お菓子類はほぼ1%を超えてトランス脂肪酸が入っています。牛肉の肩ロース、サーロイン、ハラミ等も…食べすぎにはくれぐれも注意が必要ですね。